« 灯台元暗し(懐かしのPC99、幻のPC2001編) | トップページ | これが予定の標準フォーマットになる"予定" »

2005.03.13

天上天下唯我独尊(プラグインパワーマイクはメーカを揃えて使ってね)

エントリ連発で疲れてきました。

ふと思ったのです。天下のSonyDriveのQ&Aならプラグインパワーについて書いてあるんじゃないかと。

http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=6698

「プラグインパワー方式」とは?

マイクロホンは方式によっては電源を必要とします。
プラグインパワー方式」とは、録音機からマイクロホンへ電源を供給する方式のことです。

※ 「プラグインパワー方式」のマイクロホンを使用するときは録音機にも「プラグインパワー方式」の機能が必要です。

※ 「プラグインパワー方式」の規格はメーカーによって異なり、互換性がありません

プラグインパワー方式」の機能を使用するときは録音機とマイクロホンは同じメーカーのものをご使用ください。

マイクロホンの消費電力はとても少ないのでテープレコーダーやラジオカセットの電池持続時間にはほとんど影響ありません。

悲しいなぁ。つぅか、どっかで拾ってきたICレコーダには、ソニー製のプラグインパワーマイクをつないだらアカンということですか?いくらなんでもそりゃないよ〜。業界で規格立ち上げろよな〜。特許かなにか絡んでるの?

プラグインパワー方式対応のマイクは、プラグインパワー方式非対応の機器でも使用できますか?

バッテリー方式にも対応しているマイクであれば、使用できます。
プラグインパワー方式のみ対応のマイクは、使用できません。

これは指針としてありがたい情報かもしれません。

PCのマイク入力端子に接続しても音が出ないです。

PCのボリュームコントロールの設定を確認してください。

そうじゃないんですよ。そういう問題だけじゃないんですよ。ソニーさん;;

プラグインパワー方式ではないマイクが電圧供給を受けても、問題ありませんか?

ソニー製のマイクには、保護(直流カット)が入っておりますので、問題ございません。

なんでこういう冷たい書き方しかできないのですかねぇ。悲しいなぁ。

他社サイトにもこういう情報あるかもしれませんね。暇つぶしのネタが増えました^^

私自身、PCのマイク端子については誤解している所もあるようです。日々精進ですなぁ。

ごみためのランキングはこちら。

|

« 灯台元暗し(懐かしのPC99、幻のPC2001編) | トップページ | これが予定の標準フォーマットになる"予定" »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

電子工作(ハードウェア)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。YAMです。

灯台元暗し・・の方も拝見しました。有用そうなドキュメントがたんまりありましたね。私もさっそく読んでみます。ありがとうございました。

さて。私もSonyDriveのQ&Aや取扱説明書のPDFなどをあちこち探ったクチなんです。プラグインパワーはメーカー間の互換性がない、というメーカー見解も見たことがあります。でも、例えばAudio-Technicaでプラグインパワー対応のマイクが何種類もありますが、これってSony専用だとかPanasonicの機器には使えないとかではないですよね・・。きっと「統一規格はないけど、各社とも似たような仕様でなんとなく使えちゃう」ということなんだろうと想像しています。

ごみためまんさん曰く「PC99もオーディオ製品を無視しているわけではないでしょうから、そこそこ近い仕様だったらいいんですがぁ・・・」。私も切望するところです。で、調査すべく、ちょっと網を投げてみました。

Audio-TechnicaにAT-PMX5Pという小型ミキサーがあります。これにはプラグインパワー対応のステレオ入力がついてます。ステレオってことはオーディオ製品規格だと想像できます。そこで、「AT-PMX5Pのプラグインパワー入力はパソコン用のマイクを接続できますか?」という質問をAudio-Technicaに送りました。もし使えたら、オーディオ製品のプラグインパワーとPC99がほぼ同じということになりますよね。今のところ返事待ちですが・・結果がわかったらまたご報告しますね。

でわ。

投稿: YAM | 2005.03.11 13:51

たびたびすいません。
たった今、Audio-Technicaから回答がありました。

お問合せの件ですが、AT-PMX5Pのプラグインパワー入力にATC-H1COMで音声を入れる事は可能でございます。

とのこと。ちなみにATC-H1COMはAudio-Technica製のパソコン用ヘッドセットマイクです。

なるほど。パソコンとオーディオ機器のプラグインパワーはけっこう近い仕様みたいですね。

投稿: YAM | 2005.03.11 14:15

ぉぉ~。
PC側が「何でも来い」的な仕様にしてあることも重要なんでしょうかね。
あとの問題は、繋いだときに実際に得られる信号レベルでしょうね・・・
#つながるけど、使えものにならない場合・・・

投稿: ごみためまん | 2005.03.11 14:32

「プラグインパワー」は、英語でplug-in power(Sonyの書き方)とかplug-in-powerと書くようです。これは、
http://froogle.google.com
で商品情報調べてわかりました。

それで検索語を絞ることができました。おそらく個人で集めたのであろう集大成的なページも見つけました。
Powering microphones
http://www.epanorama.net/circuits/microphone_powering.html
ありがたや~。

投稿: ごみためまん | 2005.03.11 14:52

Powering microphones・・すごいです。すごすぎます!欲しかった情報がほぼ網羅されてます。
SonyのPlug-in powerの結線がわかった点が大収穫です。「値は機器によってまちまちでようわからん」ってゆーのがナンダカナですが・・。
貴重な情報を本当にありがとうございます!!

投稿: YAM | 2005.03.11 15:27

このTomi Engdahlとかいうフィンランド人の人がエライんだと思います。ファンレター出しておきます。基本はやはり「測定してみる」スタンスが必要なんでしょうねぇ。

http://www.hut.fi/~then/
googleのページランクが6/10^^スゲー。
Documents in Englishにはもっとエゲツナそうな資料が満載ですな~。
ええネタ見つけたカモ。

投稿: ごみためまん | 2005.03.11 15:39

特許庁で検索かけてみたら…
公開特許広報にいくつか載ってました。
プラグインパワーの回路図とか。

自分もダイナミックマイク用のオーディオ機器に
コンデンサマイクを繋ぎたいと思って電源ユニットの
自作を計画中だったので、何とかなりそうです。

投稿: とおりすがり | 2008.06.16 00:09

コメントありがとうございます。

なるほど公開広報にもいろいろ回路図がありますね。

電源断時のプチノイズ対策なんかもあって、オモローでした。

例:
特許公開2007-96897
電源回路及びそれを用いたマイクロホンユニット


電源ユニット自作がんがってくださいませませ~karaoke

投稿: ごみためまん(ヒッキー亜種) | 2008.06.16 10:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8092/3250812

この記事へのトラックバック一覧です: 天上天下唯我独尊(プラグインパワーマイクはメーカを揃えて使ってね):

» コンデンサーマイクとダイナミックマイク [音声認識 音声入力 ドラゴンスピーチ]
 マイクの種類について、ちょっと触れておきたいと思います。  PC用マイクのほとんどは、エレクトレットコンデンサ型というマイクが使われています。 [続きを読む]

受信: 2005.04.27 21:40

« 灯台元暗し(懐かしのPC99、幻のPC2001編) | トップページ | これが予定の標準フォーマットになる"予定" »