以前はDebian上にLinux開発環境としてEclipse2.1をインスコしてありました。
Linux関係は全てVPC上に移行したのですが、DebianはX環境がだめだったので、Vineをメインにすることにしたのです。
まず、eclipse vineでググると、こんなページにたどり着きました。
しかし手元はVine3.0なのです。調べてみると、GTK+2とかいうものはすでにインストールされていそうです。
じゃぁ、Eclipseをダウンロードして、解凍して実行したら終わりちゃうんけ?いやいや、Firefoxインスコで、JREのインスコはしたけれど、JDKが入ってまへんなぁ。
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html
JDKのページがなかなか見付からなかったのはなぜ?ていうか、SunのJavaサイトがえらく垢抜けてたのが気になりますなぁ。
インスコ手順は、ここにありますが、読みにくくて目がチラチラしますな。
[root@localhost jre]# rpm -ivh jdk-1_5_0_02-linux-i586.rpm
準備中… ########################################### [100%]
パッケージ jdk-1.5.0_02-fcs は既にインストールされています
むぅ。JREを入れてあるからだめなんですか?消しかたがわかりません;;ていうかJREでもEclipse動くし、これでええかのぉ。
おお!/usr/javaにJDKちゃんと入ってるじゃん。そうかぁ。Eclipseフォルダの下に入れるにはrpmつこたらあかんのですな?
まぁいいや。PATH環境変数にJDK***/binパスを設定して、と。なんかWindowsみたいらなぁ。おお。起動した。
あとはCDTと言語パックを放りこんだらおしまいでしょ。
[root@localhost eclipse]# cp -R features /usr/local/eclipse/
[root@localhost eclipse]# cp -R plugins/ /usr/local/eclipse/
はい、終了。
makeでエラーが出とるがな;;
(2005.04.11追記:)
makeできないのは,PATH環境変数にJDKを追加するのに失敗していて,PATHがおかしなことになっていただけでした。.bashrcに
PATH="$PATH":/usr/java/jdkxxxxx/bin
みたいに追加すればおkでしたぁ。
(2005.04.11追記おわり)
Vineの製品版てヨサゲですな。
VINE LINUX 3.1CR
posted with amazlet at 05.03.24
ハンコムリナックス (2004/11/26)
売り上げランキング: 968
通常1〜2週間以内に発送
Amazon.co.jp で詳細を見る
バージョンメモ:
Eclipse3.0.1
CDT2.1
言語パック Language Pack: 3.0.x
JDK J2SE(TM) Development Kit 5.0 Update 2
ごみためのランキングはこちら。