RS-232C(正式にはEIA)絡みの装置の立ち上げをするというのに,みえちゃんが無いんです!みえちゃんを知らないと言うんです!
そんなばかな。
え!?みえちゃんを知らない?
よくわからないのですが,テスターやDMMすら持っていないのに,ハードウェアのデバッグできるんですか?配線ミスを見つけることができるんですか?
232Cだったら,232Cのラインモニタ。イーサだったら,イーサのアナライザ。USBだったらUSBのプロトコルアナライザ。レンタルしてでも準備するのが常識でしょう?
ソフトウェア屋さんというのは,パソコン一台でなんでも済むと勘違いしているので困ります。そういう「必要な道具は前もって調達する」「特殊な道具は自分で作ってでも用意する」という姿勢の欠如がスケジュールの遅れの遠因だったりするのです。製造業なら,組み立て日に部品が揃っていなければドボンです。つまり段取りが重要なのですがね。
もちろんみえちゃんよりもっと高級な道具もあります。ハンディさおよびその信頼性では,みえちゃんを越えるものを見たことがありません。ただし熟練のみえちゃんはバッテリが死亡している率が高いので注意。
リンク:
みえちゃんシリーズ(ビッツ)
ごみためのランキングはこちら。