官公庁では代替措置としてWinMXを推奨

年度末のチョ~忙しい中にも関わらず,Winny対策で省庁トップからはマヌケな指示が出ております。

ウィニーに関するアンケート:
職務に私物PCを用いたことがありましたか?
私物PCでウィニーを使ったことありますか?
自宅にPCは何台ありますか?

Yesだと専門家さんが自宅まで押しかけてきて,ウィニーを駆除してくれるのだそうです。ものすごい経費がかかりそうですねぇ。

職員のみなさんの反応は様々です。

PCって,ノーパソも含まれるん?
ウチはISDNだけど関係ある?
ソーテックは大丈夫だとヤマダ電機の人が言ってたけど?
ウィニー消したら,娘に叱られるんだけど?
WinMXなら大丈夫だよ。最初からMX使ってれば問題なし。

以前,訪問除去はすばらしいと指摘しましたが,この手のアンケートが全てを台無しにしています。

事情を理解した上でウィニーを使っている連中は「No」と答えるに決まっているからです。

そもそも,情報やデータに格付けをせずフラットに扱ってしまっているので,過去に遡って誰が重要なデータにアクセスできたか,どのPCにコピーが残っている可能性があるのか,といった調査ができないでいるのです。そうですそれは私物PC持ち込み以前の問題です。もちろん,庁舎に出入りしていた人間の名簿なんてありませんね。PCの物理的な移動だって,管理シールの番号をどこぞの部署に連絡するだけです。

パスワードなんて無意味ですよ。みなさんご存知でしょう?

課長:XX君,私のパスワードはなんだったっけ?
XX君:例の申請の件でしたら,私が代わりに承認しておきました。
課長:ウム,いつも助かるよ。

実際,課長や部長がながたらしいパスワードを暗記しておく必要はありません。彼らにはもっとやるべきことがあります。しかし必要はないものの,それはかなり厳しいルールの下でおこなわれなければなりません。XX君が一番頼りになるから,などという弾力的運用はだめだと思いますよ。

どっちにしたって,やっとこれから,「サーバ室」なる鍵付きの部屋を作って,日立だか富士通だかの「常駐管理人」が派遣されるところだというのですから,過去に何がどう漏れてたのかなんてもうどうでもいいようです。

気付かれないように細々と情報を漏らして,小銭を稼いでいた連中が今後は多少商売を縮小するだけのことです。地方公務員であれば,それは「手当ての一種」とみなされているでしょう?

いつものごとくフィクションですので内容については信用しないようにお願いします。

ごみためのランキングはこちら。