どうせごみためブログ書くことくらいにしか使わないので、パソコンすら不要な気がします。
しかしまぁいろいろごみデータがたまってるので、ナニです。
いまだに1.3GDuronマシンがメインですからトホホですな。
VPCのためにメモリは1GBですが、HDDがミラリングの80GBしかなく。
思い切って、ミラリングを解除してストライプに変更80GBx2で160GBに化けました。消えたら困るデータはUSB HDDに格納。ストライプにしたおかげか5400回転でも軽くなった気がします。
これであと1年くらいはなんとかなりそうです。
そのころにはVistaが普通になってるでしょうしね。
ちなみにXP付属のバックアップツールでバックアップ→XPを普通にセットアップ→リストアでうまいこといきました。
バックアップはASRで実施したのですが、リストアで何度やってもASRコケルのであきらめました。HDDの構成変わるし、ASRは無理だったのでしょう。
ていうかこんなときに、役に立たないNorton Ghost。いったんアンインストールして、後でインストールしようとするとインストールできないという腐れ仕様(Ghost2003)。