さよならDOSの資産

もうこれでLSI-Cでプログラミング演習とかできなくなるね。

 

 

32ビット版で充分なのか。

 

何年も前に作ったzfill.exe(中身がゼロデータの巨大ファイルを生成するだけのコマンド)をWindwos7上で実行してみたところ・・・

 

20110508192735

 

   

このバージョンの C:\Users\XXXXX\ZFILL.EXE は、実行中の Windows のバージョンと互換性がありません。コンピューターのシステム情報を確認して、プログラムの x86 (32ビット) のバージョンと x64 (64 ビット) のバージョンのどちらが必要か確認してから    
、ソフトウェアの発行元に問い合わせてください。      

 

アプリケーションの互換性 - @IT

 

   

・・・Win16アプリケーションも64bit Windowsではサポートされていない。・・・

 

 

 

まぁ

 

   

32ビットWindowsで16ビットアプリが動く

 

というのがWindowsのエロイところだったわけで、それは

 

   

64ビットWindowsで32ビットアプリが動く

 

という性能に引き継がれていますからね。

 

   

64ビットWindowsで16ビットアプリが動かない

 

というのも、別にまぁしょうがないかなという気はします。

 

 

新製品SP1!正規代理店仕入商品【送料無料】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1日本語版 DVD(DSP版)+USB2.0ボードセット   
   
新製品SP1!正規代理店仕入商品【送料無料】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1日本語版 DVD(DSP版)+USB2.0ボードセット