しらなかった。
久しぶりにHDMIキャプチャを動かそうとしたら、旧いマシンのWin7が起動しなくなってました。
自動修復ツールが起動したりしなかったり。
しかたがないので、PC本体を横に倒して、サイドカバーを開き、SATAケーブルなどを抜き差し。メモリモジュールも抜き差し。
7回念仏をとなえてから、
なむやくじんみょうおう・・・・
電源入れたら起動しました。しかしDVD-ROMドライブは三途の川を渡ってしまったようでした。
そんでもってアマレコの最新版を確認したら、バージョン3系が出てました。
- 公開日:2014.6.26
- オンラインヘルプ
- 実行にはシェアウエアのAMV4ビデオコーデックが必要
- 「アマミキ!」同梱
AMVもバージョンあがっとるやんけ。
AMVビデオコーデック購入案内・ダウンロードページ
※ AMV2MT、AMV3、AMV4ビデオコーデックで共通してご利用頂けます。
AMV3のライセンスは持っているので、このまま使えるのかな~。
いったん安定して運用するパターンができたら、ツールの乗り換えはしたくないですから、これは助かります。
(2014.09.06 ツイッキー)
エンコ専用マシンのCore2 DuoはE4700でSSE4.1対応してないじゃん。
しかもマザーはWolfdale対応せず。
つぎの組み換えまでAMV4は見送りということで。
参考リンク:
![]() 超高速インターフェイスUSB 3.0に対応したキャプチャーデバイス。高画質 (1080p/60fps) 録画を… |