3年継続の約束

口約束って言うんですかね?
実態は1ヶ月ごとの契約更新。
収入印紙の省略が可能になって、毎月更新契約が蔓延しているんですかね?

さて、高校や学校を出た新卒採用社員が3年以内に辞めてしまうというニュースを見かけました。
曰く、3年以内に辞められたら教え損になる。採用にもコストがかかっているから赤字になる。などなど。

よくわからないのですが、3年間いろいろ我慢して辞めなければ、新入社員に何かメリットがあるんですかね?
次の新入社員に偉そうにできるとか?笑

多くの新卒採用企業では卒業後3年以内なら新卒採用応募が可能だったりするようです。

つまり、辞める側には3年というひとつのタイムリミットがあり、それが3年以内に辞めるというインセンティブとして働きます。その間に同級生などからの情報で自分の待遇が悪いと分かれば、辞めてリトライするのは当たり前だと思います。

新規事業でも3年で芽が出なければ見直し対象になるでしょう。
3年で転職する人は、目利きなんじゃないですかね?

「うちの仕事は覚えるのに時間がかかる」「うちの業界は独特なので長く勤めてもらえないと困る」という会社は、属人的な仕事のやり方が蔓延しているだけのような気がします。

仕事の成果はその人のもの、仕事のやり方は会社が決める、という当たり前のことを「やらない」という宣言にしか見えないです。→覚えるのに時間がかかる

既存の組織が何年も業務を回しているのにも関わらず、定型の仕事をマニュアル化したりノウハウを共有して新人が即戦力になれるような体制を整えられないということの裏返しですよね?

先ほど3年で芽が出ない事業のことを書きましたが、ここで書いた業務改善に2年も3年もかかる会社があったとして、5年10年で劇的に変われますかね?
新入社員の人にとっては1年2年は長い時間です。そこで変化や改善、あるいはその姿勢が1ミリも感じられなければ選択肢は2つですよね。
保守的な色に染まって目の前の仕事をひたすら片付けるだけの社員になるか、自分の理想により近い会社に移るか。
カイシャが欲しいのは前者でしょ?

3年以上滅私奉公に集中して欲しいと公言している会社は、残業代払わなくても文句を言わず、不条理な指示を黙って聞く、パートタイマーかアルバイトの上級職が欲しいでけですよね?
だったらバイトにバイトチーフという架空の役職を与えてたった時給プラス10円でバイト間カーストを構築して、バイトチーフに他のバイトをこき使わせれば良いのではないでしょうか?
あ、それは物流センター運営の基本でしたね。
物流業界だと、それが一つの最適解だそうです。(眉をひそめる

3年で辞めて欲しくなければ、それなりのインセンティブを、払うなりすれば良いです。
採用企業向けサイトに妙なコストをかけるくらいなら。