ソースコードの追っかけ

追っかけというのは,例えば杉良太郎の舞台の後,出待ちをするような人のことです。

オープンなソースの追っかけをする,という行為もあるわけです。

開発のコアメンバでもなく,コントリビュートできる状態でもないが,バージョンアップにはキャッチアップして,マイ改造を加えつつ使い続けるような状態です。

他人様にも役に立つ改造なら,あるいはまとまった改造で貢献できる状態になればすぐにでもコードを投げて見れば良いのだと思います。

しかしそんな短期決戦でない場合,自分はソースコードの追っかけであるという認識で事に当たると良いような気がします(といつもながらの強引,いや無茶苦茶な展開開始。)

CVSなどのマイリポジトリに追っかけ対象のソースをインポートします。バージョンアップしたらインポート。それを繰り返します。

マイ改造はどんどんマイリポにコミットです。インポートするときにはマージが必要かもしれませんが,CVSなどに放り込んでおけば楽勝です。

そりゃもちろん本家のCVS上で作業をおこなっても同じ効果が得られるでしょうが,だからといって開発メンバのコミット権限がないので構成管理で享受できるであろうメリットが全て手に入らないというわけではないと思うのです。

具体的に書きます。

CVSへのコミット権がもらえないから,自分で改造したソースファイルの差分をひとつずつ管理しなきゃいけない。

んなこたぁないでしょ。

ローカルなCVSやマイSVNリポジトリを立てるのはそりゃもう大変な作業です。しかしながら,みずしらずのプロジェクトのコミット権をもらうよりは簡単だと思われます。

さらに言えば,CVSもSVNも使わずに前々世代的な差分管理をおこなうよりは余程少ない労力で済むと思われます。

ローカルCVSをCVS管理下プロジェクト追っかけに使うというのは割と普通の話だと思うのですが,どうしてみんな1リポジトリにこだわるんでしょうか。Tracking 3rd-party sourcesをひっくりかえして応用するだけのことなんですが。

そうして,手元で差分を管理する意味不明なスクリプトなどを書き殴るんです。

・・・クソ。このRCSってやつのロック/アンロックの考え方はどうにも気に入らない。ロックされたファイルは編集できないだって?こんなんじゃコンカレントな開発なんてできやしないゼ。なんてメンドクサイんだ・・・よ~し俺様がRCSをコンカレント開発に活用できるような便利な代物に改造してやるゼ・・・名前はコンカレントバージョンシステムだ!

再発明でもなんでも繰り返すのは皆様のご自由に,なんですが。