amd64とarm64。
ややこしや~。
ia64はスルー。
ARMが64ビット・アーキテクチャを発表、サーバー分野を強化へ nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
英ARM社は、64ビット処理向けの命令セット・アーキテクチャ(ISA)「ARMv8」を発表した。データ・センターなどサーバー分野での利用を見据えている。ARMv8は「AArch64」と「AArch32」という二つの実行モードを持ち、従来の32ビット処理向けのISA「ARMv7」とは互換性を持つ。ARM社は2012年中にARMv8対応のCPUコアを投入する計画で、ARMv8対応の機器は2014年ころに登場する。
搭載メモリが1GBを越えてきたら、64ビットの準備が必要でしょうな。
北森瓦版 – ARMの話題2題―ARMの64-bit対応予定とCortex-A15コアのTI OMAP 5
あれ?armv7とかいうarchの指定がデフォルトでしたっけ?