パイプ式のファイルをライオンファイルと呼ぶ人たちがいます。一方,キングファイルと呼ぶ人たちもいます。
いっしょに仕事するとかなりウザイです。単にファイルと呼ぶだけだとパソコンのファイルと間違えることもあります。
A:その資料はあのファイルに入っていたと思うなぁ。
B:じゃぁ,あとでメールで送っていただけませんか?
A:え゛
このように商品名や固有名詞が中途半端にかつ局所的に普通名詞的に使われる状況は厄介です。なにしろ,同じ会社内でも地域によって調達先が異なればメーカが異なり,呼び名も変わることがあるからです。
ここではパイプファイルというのを提案しておきます。
横断的に仕事をする人は,そういうことに対する耐性がつくようです。誤解を招く表現を2回繰り返し,異なる表現を用います。そういうのを見るだけでその人の経験の量がある程度見分けられるかもしれません。
(追記)
当然のことながら,「キング」「ライオン」の由来は,社名や商標です。
ごみためのランキングはこちら。