銀行のキャッシュカードの偽造や盗難で生じた被害を銀行が補填しないことについてガヤガヤ騒がれています。
クレジットカード会社はとっくに対策済みなのに,銀行は呑気なもんですね。
そういう報道を見ていて思ったのですが,やっぱりオンラインバンキングでフィッシング詐欺にあい,ログインに必要な情報を盗まれてしまった場合も損害は補填してくれないんでしょうね。
ていうか,個人情報が漏れるのと同じようにそういう情報が大量に漏れた場合でもやっぱり銀行に過失が無ければ補填してくれないんですかね。例えば,銀行のオンラインシステムの管理を請け負っている会社が漏らした場合なんかでは銀行が開き直れば過失無しと主張する可能性だってありますよね。
そこら辺どうなっているか調べておくべきだと思うのですが,まったくもってマンドクサイですな。
やたらめったらオウギョウにフィッシング対策とか説明しているサイトばっかりで,被害を受けたらどうすればよいかを誰も教えてくれません。困ったもんです。
ごみためのランキングはこちら。