Adobe製品のアップグレードに付いて行けない、貧乏人のヒガミですな。
・・・sftpにも対応しているって?じゅるる。
さて、Live Writerはブログ記事を書くためだけのツールではありません。ウェブページも投稿できるのです。
たとえばこのごみためブログが置いてあるココログもウェブページに対応しています。
ウェブページとはなんですか?使い方を教えてください。 ウェブページ 記事の投稿/管理 FAQ一覧 ココログサポートトップ:@nifty
このウェブページをLive WriteでWYSIWYG編集できてそのまま投稿できるというわけです。
具体的な手順としては、「新しい記事」のサブメニューで「新しいページ」を選んで編集開始。
いつも、↓↓↓こうです。
手元の環境ではページの編集ではカテゴリと投稿日時の設定が不可になっているようです。あ、記事の分割(=「続きを読む」ってやつ)もできませんね。
ココログのtypepadがそうなっているのか、そもそもxmlrpcがそういうものなのかは知りませんが。
サンプルのウェブページ:
WYSIWYGといっても、テンプレートはココログのものですから、CSSでやりたい放題とかできるわけではありません。
さて、movabletypeもwordpressもこの手のウェブページに対応していると思うのですが、どうにもうまくいきません。どっちのバグなのか調べたいんですが、面倒すぎてたまりません。どなたか調べてタダで教えていたいだけませんでしょうか。
自称CMSとか言ってるツールでxmlrpcに対応しないものは、ちょっと困る気がします。