いままでも再委託禁止を謳っているところが多かったと思うんですが。
大手つまり発注元では再委託禁止で外に出さないと偽装請負どころか技術の漏洩が守れませんやね。
内部統制の余波!再々委託禁止が遂に現場に影響を・・・:中小ソフトハウスが下請け脱却を目指す時に読むブログ – CNET Japan
今後は取引条件として当然ながら再々委託禁止が入ってくる事が予想されます。・・・
もともと入っていて、有名無実だっただけのような・・・
役所も指導しなかったみたいですし。
そもそも再委託って、一時下請けから孫受けのことですよね?再々委託って曾孫請けのこと?
どう考えても孫請け禁止が大手ではデフォルトのような気がするんですが、私の周りがまじめな業界なだけなんでしょうか???
たくさん技術者を集められる再委託先に仕事が集中し、人を集められない、人だけを供給するソフト会社は衰退していかざるを得ません。・・・
それは『ソフト会社』じゃないですね。文字通りの口入屋。脱法どころか、完全違法の真っ黒けなのでは?。
#いつのまにか「再」委託にフェードアウトしてるし・・・
#あ、そうか。再委託先が人を集められる=再々委託というわけですか。
常識のある発注元なら、丸投げしている害虫とそうでない害虫をいい具合にブレンドしているんじゃないでしょうか。リスクの高い短期の仕事は丸投げに。安定確実の長期の仕事は丸投げしない害虫へ。当然です。
安定確実長期の仕事を、ピンハネして丸投げしちゃうような連中に指導やコンサルや保護は不要で、単に地獄に堕ちてもらったらいいのです。彼らが不当にピンハネしていた分が適正な報酬あるいは正規雇用の原資となるのです。
悪いことしてる連中ほど、
これがデフォルト
と強弁します。路上駐車、歩きタバコ、脱税、ごみのポイ捨て・・・
そういうのにだまされたくないものですね。