ここで,長々と書いたのは,システムの復元機能,および復元ポイントの保存に不備があったからなのです。
JP290700:2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;290700
この情報が流された後に,WindowsUpdateを実施すれば,そのPCのシステムの保存機能が正常に働くようになるはずです。
しかしながら,トラブルというのは準備が万全でない時にこそ発生するものなのです。WindowsUpdateの適用率は公には全く把握されていないと思われますが,家庭ユーザではその割合が相対的に低いと想像します。
また,信じていただけないかもしれませんが,
ネットに全く接続しないPCもかなりの割合で存在する
ということも指摘しておきます。これらのPCは購入したままで使われ続けています。もちろん,WindowsUpdateがセキュリティ上の問題の対策がメインであることを考慮すれば,それほど問題ではないのかもしれませんが。
ちなみに話として,ネットに接続しない動機にはいろいろあるようです。
・子供にはネットを使わせない
・ダイヤルアップで接続なので1台だけにしぼっている
・「ネットにつないで何するの?」という場合
・・・
システムの復元を使うにも,レジストリの復元を使うにも,手元に対象PCが無い場合は途方にくれます。
え?WindowsUpdateしてないの?
え?最新ドライバ入れてないの?
じゃぁ,おかしくなってもしようがないよ〜
そんなことをいくら言っていてもトラブルは解決できません。トラブルを解決するにはただひたすら対策を打つことです。打つための手を指示することだけです。いくら能書きを並べても何も前へ進みません。
(なんだか自己否定しているような気がしてきましたヨ;;)
ごみためのランキングはこちら。