当たり前ですな。
ARM and Thumb-2 Instruction Set Quick Reference Card
アーキテクチャリファレンスマニュアルも登録すればダウンロードできました。(英語の方でも登録必要ぽいような)
左半分に英語、右半分に日本語(抄訳)となっていますな。
ちなみにMIPSのグリーンカードはこんな感じ
↓この本に付いてます。
コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上)
posted with amazlet at 10.04.23
デイビッド・A. パターソン ジョン・L. ヘネシー
日経BP社
売り上げランキング: 25737
日経BP社
売り上げランキング: 25737
世の中ARM一色なんですかねぇ。
リンク
ARM-MIPSのアセンブラ本はないのか ごみため(ー日ー膳!)
(追記)
改訂 ARMプロセッサ―32ビットRISCのシステム・アーキテクチャ (Design Wave BOOKS)
posted with amazlet at 10.05.14
Steve Furber
CQ出版
売り上げランキング: 121490
CQ出版
売り上げランキング: 121490
ARMプロセッサ入門―ARMアーキテクチャの詳細&ARM7/XScaleの応用 (TECH I)
posted with amazlet at 10.05.14
CQ出版
売り上げランキング: 70503
売り上げランキング: 70503