漢文やめて、現代中国語を教えたらあかんの?
ニポジンは数百年前から、
いつシナに統治されても問題ないように
日ごろから
中国語の読み書きができるようにしておこう
てな感じで漢文を使っていました。(要出典)
いまでも漢文調の文語を耳にすることは多いです。(ミソポーとか)
いまやこの虫垂のような漢文教育を続けるのは、古典としての意味しかないのではないでしょうか。
やめてしまうのはもったいないですが、それなら英語の古典でもやった方がMBA的な世界では役立つ気がします。
# ニポーンは英語マンセーなんでしょ?
さて、日本における漢文をお米の国におけるラテン語と考えるか、スペイン語と考えるかの視点の違いかもしれません。
# どっちもメリケンは使えない/使わないけどな
純粋に古典として、そしてニポーン文化の根っこにあるものとしての漢文。
現代社会で実際に使える現代中国語。
# いまやそこらじゅうで使えますがホントに使いたい?
移民トゥージャパンが進展するニポーンでは、後者を選択すべきでしょう。
そうすれば、公立学校の生徒数の2~3割を占めつつある中国系のお子さんも、活躍できる時間割が増えますわな。
コンビニや居酒屋のバイト教育も楽になるし、研修生制度でのトラブルも減りますわな。
言葉の壁というのはとてつもなく高いものなのです。
すぐ隣に、わけのわからないコトバを話す人間がいるというだけで、雰囲気や治安は悪化するものなのです。