軽々しく連チャンと言って良いものなのでしょうか。
連チャンとは連荘のことです。半荘でさえも1時間以内で終わらせるにはいろんなブットビルールを設けるなど工夫が必要なのですよ。
それを日常会話で軽々しく連荘だなんて。
連チャンの好ましい定義:
- いったん連チャンさせたら,簡単には途中でやめられない作業を指す
- 有効期限は今日中(24時またぎの場合は,次の日の正午まで)
- 時間的連続性にも注意
- 途中でメンバー入替は邪道(最初から5人以上でスタートする交替制は許容される)
- 勝ち逃げは死刑(参加者は皆苦しまねばならない)
毎週末,飲み会があることや,2,3日会議が続いたことくらいで連チャンなどと言うべきではないのです。
正しい例:
・朝,修理のために出発し,出先でそのまま次の現場へ。夕方に作業完了したものの,さらに次の緊急クレーム対応で深夜まで修理作業。
パチンコ・パチスロの連チャンは,かなり正しい例であると思います。手の離せなさ加減が言い得て妙です。
ごみためのランキングはこちら。