どういうことかご説明申し上げます。
与えられた環境、与えられた道具、与えられた手順でしか何もできないユーザ化技術者が散見されます。
米国大統領の定義を借りるまでもなく、
技術者というのは人間ではなく、目の前の問題を自己解決していく存在そのものである
と信じてやまない私としては、そんな連中は似非技術者だと言いたくなります。
先日も、いい歳したソフト屋が、
そろそろ
組み込み開発ってどんなもんかやってみたいね
どうせ世間で言うほど難しくないんでしょ
とほざいているのを目にしました。
今時なら、アルマ次郎のボードでも買ってくれば、ものの数日で組み込み開発、それもサイセンタンのARMベースシステムを試せます。
コンパイラなどのツールは、人類史上最速のペンティアムチップで動作するPC上でほとんど無料で使えます。
どんなに長いソースリストを書いても
Disk Full!!!
にならない巨大な固定ディスクも搭載です。
ただしそこにはすでにCランタイムライブラリがあり、ブートローダがあります。
そんな環境で"組み込み開発を体験"したって、たいした価値はありません。
ですが、それすらやってみない人は、組み込み現場に来るとあれがないこれがないと文句ばかりで、さっぱり仕事を進めることが出来ないでしょう。
レストランで食事をする客が、シェフの料理に文句を付けている程度の存在であると、大海原へ漁にでてから気づくことになるのです。
そこには、明日食べる食事すらありません。
釣り糸?シャツをほどけば200メートルはあるんじゃないですか?